会員さんからソックスのお試し体験談が届きました。
——–
愛犬の肉球に外からの刺激による腫れが出来てしまいました。
表面に炎症は無くピンク色に腫れた肉球は柔らかくて、本来持っている肉球の強さがないので擦り傷や切り傷ができてしまいます。
そこで保護するために〜
① ペットフレックス(伸びる包帯)を巻いた手巻きブーツ。
② アニマルオルソジャパンのおさんぽソックスを履く。
この2つを試してみました!
① ペットフレックス手巻きブーツ
・履かせ方〜
用意するモノはペットフレックス、テーピング、布 (綿ジャージがお勧め)
ジャージ布で足先を縦にくるりと包み、その上からペットフレックスでクルクルと巻き! 巻き終わりが解けないよう足首をテーピングで一巻き補強して完了。
・良い点〜
お散歩終わりでも破れてない、走っても脱げない優れモノです!
足裏に布を挟んで患部を優しく補強♪
脱がせる時は、足首のテーピングを外すだけでスポッと脱げる。
コストは、テーピングは安価で布は手持ちの古着をリサイクル。
・問題点〜
お散歩の前に巻き巻きする時間がない時は対応できない。
ペットフレックスは柄物と無地があり、柄物は可愛いけど割高。
一回ごと使い捨て。
② おさんぽソックス
・履かせ方〜
サイズは足の大きさより小さいモノを選ぶ。
ソックスをしっかり広げて伸ばし、爪先を入れて足首へ引き上げて完了!
・良い点〜
扱いに慣れれば、お散歩前にパッと履かせてすぐに出られる。
砂利の上でも気にせず歩ける。
しっかり歩いても脱げることはなさそう。
素材は耐久性に優れたスチレン製で、肌触りがとても柔らかい。
繰り返し使える。
・問題点〜
カラーは4色あり、可愛いピンクでお散歩したらかなり黒く汚れる(コースは主にアスファルト)ので、カラーによっては洗う頻度が高いかも。
コストはお高め。
ペットフレックスの手巻きブーツは使い捨てなので、おさんぽソックスの耐久性をこれからウチの子で検証してみようと思っています。
——-
詳しい体験談をありがとうございました、
とても参考になります(^_^)